Statements (36)
Predicate | Object |
---|---|
gptkbp:instanceOf |
魚雷
|
gptkbp:adoptedBy |
1933年
|
gptkbp:countryOfOrigin |
gptkb:日本
|
gptkbp:developer |
gptkb:日本海軍
|
gptkbp:diameter |
610mm
|
https://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#label |
酸素魚雷
|
gptkbp:length |
約9m
|
gptkbp:productionCompany |
gptkb:呉海軍工廠
兵器廠 |
gptkbp:range |
20,000m以上
|
gptkbp:relatedEvent |
gptkb:マリアナ沖海戦
gptkb:真珠湾攻撃 gptkb:スリガオ海峡海戦 |
gptkbp:speed |
48ノット
|
gptkbp:successor |
魚雷改良型
|
gptkbp:usedInConflict |
gptkb:第二次世界大戦
gptkb:太平洋戦争 |
gptkbp:主な使用艦艇 |
gptkb:ship
light cruiser |
gptkbp:使用燃料 |
圧縮空気
純酸素 |
gptkbp:别名 |
gptkb:九三式魚雷
|
gptkbp:技術的特徴 |
爆発力が大きい
航跡が目立ちにくい 酸素を推進剤に使用 |
gptkbp:技術的課題 |
取り扱いが危険
酸素漏れによる爆発事故 |
gptkbp:搭載弾頭 |
炸薬約490kg
|
gptkbp:特徴 |
航跡が少ない
長射程 高威力 |
gptkbp:相关人物 |
魚雷技術者・大井篤
|
gptkbp:関連兵器 |
ドイツG7a魚雷
米国Mark 15魚雷 |
gptkbp:bfsParent |
gptkb:日本海軍
|
gptkbp:bfsLayer |
6
|